住宅ローンにおける金利の種類について

query_builder 2025/03/01
21
家の購入や新築の際に利用する、住宅ローンの金利でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
種類ごとの特徴を理解して、不安のない返済計画を立てることが大切です。
そこで今回は、住宅ローンにおける金利の種類について紹介します。
▼住宅ローンにおける金利の種類
■全期間固定金利型
全期間固定金利型は契約時点で金利が確定し、ローンを完済するまで変動しないことが特徴です。
借入後に金利が大幅に上昇した場合でも返済額が変わらないため、返済計画を立てやすいでしょう。
ただしほかのタイプと比べると金利が高く、市場の金利が下がっても返済額は下がらないデメリットもあります。
■変動金利型
変動金利型は経済の状況によって、定期的に金利が変化するタイプです。
半年ごとに見直されるのが一般的で、市場の金利に連動して上下します。
返済額が安定しないことや、金利の上昇で返済額が増えるリスクも考えておきましょう。
■固定金利期間選択型
固定金利期間選択型は一定期間金利を固定でき、期間が終了する際に変動金利に切り替えることもできます。
ただし、借り換えごとに諸経費や手数料がかかることも考慮しておく必要があります。
▼まとめ
住宅ローンにおける金利の種類には、全期間固定金利型・変動金利型・固定金利期間選択型があります。
それぞれメリット・デメリットがあるため、ご自身に合った金利タイプを選びましょう。
『ウィズユー不動産株式会社』は新宿を中心に、マンションや戸建ての売却・購入の仲介や管理を行っております。
不動産のプロとしてサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE